 


「Forests for People(人々のための森林)」をテーマに、「GREEN DAY
2011」が開催されます。
かのさと体験観光協会では、「GREEN DAY 2011」新見会場での取り組みを協議するための会議を呼びかけ、多様な主体が参加できるプラットホーム「GREEN DAY 2011新見の会」を設立し、事務局長の仲田がその代表になりました。
高梁川流域の自然と暮らしを次世代に引き継ぐ持続可能な社会を目指して・・・西の尾瀬と評される「鯉が窪湿原」の貴重な生態系を体感するツアーと高梁川の源流を訪れるツアーを企画しました。
今年は「国際森林年」、一緒に森と高梁川の自然を体感しましょう。
みなさまのご参加をお待ち申し上げます。
■鯉が窪ウオッチングツアー■
項目 |
内容 |
日時 |
平成23年9月17日(土) 10:00〜11:30 終了しました |
開催場所 |
鯉が窪湿原(新見市哲西町矢田)
●集合場所は、鯉が窪湿原入口です。(「きらめき広場」ではありません)
●開会は午前10:00です。時間には余裕を持ってお越しください。 |
内容 |
西の尾瀬と評され、太古の姿を今にとどめる「鯉が窪湿原」一帯には、約350種に及ぶ植物が自生するとともに約200種の動物が生息し、貴重な生態系が維持されています。
森林事務所の専門員の方の案内でその自然と生物多様性の世界を体感します。 |
参加費 |
お一人様 500円 |
準備(持参品) |
歩きやすい服装、メモ用紙、筆記用具、雨具、帽子など |
その他 |
新見市の草間台地で生物機能を活用した自然環境保全と安全な食、絶滅危惧種の保全活動を実践されている河邉博士の講演会のほか、環境保全型森林間伐活動の事例発表やパネルディスカッションも開催されます。
●基調講演(新見市哲西町きらめき広場 13:30〜)
●テーマ:新見の森林と草間台地に見る生物多様性の世界(仮題)
●講師:河邉誠一郎氏(倉敷芸術科学大・教授) |
■高梁川源流ハイク■
項目 |
内容 |
日時 |
平成23年9月18日(日) 10:00〜14:00 ※雨天のため中止いたしました |
開催場所 |
岡山県新見市千屋地区
●集合場所は、いぶきの里スキー場駐車場(国道180号沿の下側)です。
●開会は10:00です。時間には余裕を持ってお越しください。 |
内容 |
高梁川の源流を旅します。高梁川111q、母なる源流の始まりを見てみませんか!
森から里、海に通じる川の流れを生み出す源流を体験することで、循環する自然と暮らしを感じるツアーです。
※高梁川源流へのこの道は、普段、草に覆われていますが、この日のために草刈しています。 |
参加費 |
お一人様 1,000円 |
準備(持参品) |
弁当、水筒、長ズボン、長袖、帽子、雨具、あれば双眼鏡など |
お申込み・お問い合わせ
項目 |
内容 |
申込方法 |
●下記事務局まで電話でお申込みください。(日曜日は休館です)
●郵送(封書・はがき)、FAX等でお申込みされる場合は、参加者全員の氏名、郵便番号、住所、年
齢、性別、電話番号、(メールアドレス)をご記入の上、「鯉が窪ウオッチングツアー(9月17日
)申込」、「高梁川源流ハイク(9月18日)申込」と、参加されるイベントを明記して、下記事
務局までお送りください。
●参加費は、当日受付でお支払いください。 |
申込締切 |
平成23年9月14日(水) |
その他 |
●「GREEN DAY 2011」のホームページもぜひご覧ください。
●平成23年8月5日、「GREEN DAYS COLLEGE 開講式」で、事務局長の仲田芳人がプログラムを
説明しました。(詳しくはこちら(YouTube)をご覧ください。) |
お申し込み先
お問い合わせ
(事務局) |
718-0011
岡山県新見市新見858 御殿町センター内
かのさと体験観光協会(日曜休館)
TEL/FAX:0867-72-6660 |
|